※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています。
脳梗塞発症後35~37日目のリハビリ記録です。
脳梗塞発症35日目(リハビリ病院15日目) 全粥開始
嚥下食を問題なく食べていたので、昼食から全粥にレベルアップ🍚
量も嚥下も問題なし。
また1歩前進したようでうれしい。
全粥でカロリーをとれるのでアイソカルプリンが必要なくなった🍮
アイソカルプリンはいろいろな味があっておいしく食べられるように工夫されてたけど、甘くておもたい触感が苦手だったのでうれしい。
酸化マグネシウムの効果でお腹が張っているが便秘は解消しなくて不快。
【ST】
右の唇が若干下がっているので、新しいトレーニングを教えてもらう。
(使い捨ての木のへらを右側唇で強く挟んでへらを右上にひっぱる)
舌の体操
発声
【PT】
トレットミル、シャキア、バランストレーニング
脳梗塞発症36日目(リハビリ病院16日目)4人部屋に移動
朝食5分で完食。
足りない(笑)
個室から4人部屋へお引越し。
窓際で明るく、同室の人たちも話しやすくて安心した。
シャワーは4人で1つを使うので、リハビリの予定に合わせて時間調の整が必要になる。
【ST】
次のVFが4日後に決まった。
嚥下の状態が良くなっていれば、また食事の形態があがるのでリハビリのモチベーションが上がる。
発声
唇の体操
顔の表情筋のマッサージを教わる
【PT】
院外散歩
バランス訓練
レッグプレス
脳梗塞発症37日目(リハビリ病院17日目)温痛覚麻痺に変化
大雨。
外出できないので、リハビリで廊下を歩く人が大量発生。
食べるスピードはやくなって、10分で完食⌚
食事の合間にお腹がすくけど、体重も全く減ってないし今が適量なんだろう。
首、耳、おでこの温痛覚が少し戻ってきた。
頬と唇は変わらず。
便秘が全く解消しないので酸化マグネシウムの量を増やす。
【ST】
発声
舌、唇の訓練
歌(よれよれの声で下手、自分で笑いそうになるけど真剣)
【PT】
トレットミル、レッグプレス
はやく歩く
継脚
トレットミルの後、血圧が160/99にあがる(2分後には正常値)
【OT】
プランク、バランス訓練、しゃき、バランス訓練、シャキア
廊下歩き
バランスディスクに座って後ろから押してもらう(体幹がしっかりしてきたとほめられる)